県民おすすめ!鹿児島の回転寿司「めっけもん」で新鮮地魚を食べてきました

ここ数年盛り上がりを見せているのがハイクオリティな「グルメ回転寿司」。

東京でも根室花丸やもり一、活などの人気チェーンが競合し、連日行列ができています。

ブバちゃん

気軽に寿司が食べられるよね

先日地元に帰省したときも回転寿司に行ってきました。この記事では鹿児島県民の私がおすすめする人気回転寿司チェーン「めっけもん」を紹介します。

全日本回転寿司MVP選手権とは

2014年、日本一の回転寿司職人を決定する全日本回転寿司MVP選手権が初開催。

全国から職人が集まり腕前を披露するこの大会には、鹿児島代表としてめっけもんも出場しています。

審査方法

全日本回転寿司MVP選手権は三部構成

第一部「切り付け審査」

制限時間内にネタの切り付け(切り分け)と握りの正確さがチェックされます。ただ時間内に仕上げればいいわけではなく、重量や見た目の美しさも審査されるそう。

実店舗では誤差を減らし、さらにレーンに手を伸ばしたくなるような仕上がりにすることが、ロスの削減にも繋がりますね。

第二部「パフォーマンス審査」

ポイントとなるのは接客。ステージ上に店内を再現し、お客さん役からの質問やリクエストへの対応が審査されます。

第三部「最終審査」

第一部、第二部で絞り込まれた候補者が進出できるという仕組みです。

2017年の寿司職人MVP

昨年東京で開催された全日本回転寿司MVP選手権。第4回目となったこの大会には、北は岩手から南は鹿児島まで17の都道府県の代表者が出場しました。

2017年のMVP選手権を見事制したのは、新潟県の一心寿司。新鮮なネタへのこだわりはもちろんのこと、シャリにも魚沼産のコシヒカリを使っているそう。行ってみたい!

鹿児島のおすすめ回転寿司めっけもん


お店の情報
廻る寿司めっけもんドルフィンポート店
住所:鹿児島県鹿児島市 本港新町5-4ドルフィンポート1F
電話番号:099-219-4550
営業時間:11:00-21:00

鹿児島市内の店舗は5つ

私が鹿児島帰省中に回転寿司に行くときはめっけもん一択。

ブバちゃん

高校生のときからファンなんだ〜

2017年のMVP選手権では全国第3位に入賞するなど、その腕前にはお墨付き。

ちなみに私が好きな黒豚しゃぶしゃぶのお店「寿庵(じゅあん)」と同じ系列です。

鹿児島市内の店舗は全部で5つ。旅行中でもアクセスしやすいのはこの3店舗かな。

  • めっけもんドルフィンポート店
  • めっけもん鹿児島中央駅店(カウンターのみ)
  • めっけもん天文館店

個人的にドルフィンポート店が1番広くて居心地がいいのでお気に入り。桜島行きのフェリーのりばや鹿児島水族館から近いので、観光の際に足を運んでみてください。

めっけもんドルフィンポート店

ということで、今回向かったのはめっけもんドルフィンポート店

店頭には毎日市場に行って仕入れているという地魚とおすすめの紹介が貼り出されています。

平日の20時頃でしたが家族連れを中心に結構な混み具合。15分弱の待ち時間でした。

席に着くとお茶が知覧茶だったり醤油が甘口だったり、随所に鹿児島らしさが。

意外かもしれませんが、とろみがあってまろやかな醤油は脂がのった魚によく合うんですよ。鹿児島に来たら1度は試しておきたい組み合わせです。

市場直送の新鮮なネタ

めっけもんには通常のにぎりメニューのほかに三貫セットもあります。1貫ずついろいろ楽しみたい人向け。

「ブルースリー」や「SKEマヨ炙り」など親父ギャグすれすれのネーミングセンス。

ちょこちょこ食べられそうなおつまみもあります。

めっけもんの店内、頭の上に貼り出されているのは市場直送のおすすめネタたち。

トレードマークのねじりはちまきを巻いた職人さんが握ってくれます。

お腹ぺこぺこだったので早速注文。

まずは三貫握りのメニューの中から市場からのめっけもん三貫(432円)。

この日の魚は手前からメダイ、ホタ(アオダイ)、カンパチの白身トリオでした。ホタは初めて食べましたが、柔らかくて甘みがあって美味しかったな。

イカマヨサラダ(270円)。

回転寿司に来ると、たとえ邪道だと言われようが1皿はマヨネーズ系を頼みます。

カレイのえんがわ(270円)。

前述の通り、脂がのったネタと甘口醤油の相性は抜群。いくらでも食べられそうです。

カレイのえんがわレモン塩(270円)と食べ比べ。

えんがわ自体の味をより楽しみたいなら、こちらもおすすめ。

ここでまいこば天(194円)を注文。

舞茸と天ぷらの相性は言わずもがな、注目すべきは小柱。薄付きの衣の中に半生でねっとりした小柱が入っていて美味しかった!

再びお寿司に戻って…

しめさば(270円)を握ってもらいました。

しめさばを食べるとちびまる子ちゃんの友蔵を思い出します。臭みが全くなくてぺろり。

こちらは地魚ネギ塩軍艦(194円)。

ごま油の風味がやや強いものの、3〜4種類のネタがもりもり乗っていて美味。プリプリでした。

この日最後の1皿として選んだのは地アジ(270円)。

程よく脂がのったアジは旨味たっぷり。お腹も満たされてお店を後にしました。

最後に

今回は鹿児島のおすすめ回転寿司チェーン、めっけもんを紹介しました。市場直送、こだわりの仕込みなど、本格派なグルメ回転寿司をぜひ堪能してみてください。

全国のご当地回転寿司を巡る旅も楽しそうだなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です