成人の日の東京はあいにくのお天気でしたが、華やかな振り袖やドレスを身につけた人たちとすれ違う度になんだか晴れやかな気持ちになりました。
私はというと、スイーツブロガー・あまいけいきさん主宰のお茶会に参加するべく赤坂見附へ。
ブバちゃん
この記事では「あまいけいきとお茶会〜お取り寄せスイーツ編〜」の様子をレポートします。
あまいけいきってどんな人?
前述の通り、あまいけいきさんの肩書きは「スイーツブロガー」。
1日25000PV(2サイト合計)を誇る人気ブログを運営しています。今回は直接お会いできたので、そのときの様子を少しご紹介。
1日2スイーツのストイック生活
あまいさんの公式サイトで毎日2つのスイーツを365日食べ続けているという情報を発見。
かなりストイックな生活に思えますが、実際のところはどうなのかお話を伺ってみました。
腹ペコ
あまい
腹ペコ
あまい
腹ペコ
あまい
この他にも、参加者からの私生活に踏み込んだ質問にも気さくに答えてくださいました(笑)
毎日更新のSNSは要チェック
ブログやSNSなどあまいさんが発信するスイーツ情報をチェックする方法はいくつかあります。
私は毎日更新されるInstagramがお気に入り(今回のお茶会もインスタで告知を見かけて応募しました)。
最近はコンビニスイーツの最新情報が充実。写真も綺麗。腹ペコ女子大生のインスタは茶色くなりがちなので、参考になります。
お取り寄せスイーツ大集合のお茶会
あまいさんのお声がけで定期的に開催されているお茶会。今回のテーマは「お取り寄せスイーツ」。
楽天の人気商品が20種類も並んだ様子は圧巻です。スイーツ好きの参加者の方々と余すことなく食べ尽くしてきたので、一挙公開。
全20種類!のスイーツ爆食い
記念すべき1品目となったのは、ほわりという商品。ミルク味とチーズ味を食べました。
スフレ生地は手に吸いつくようなしっとり具合。
ミルキーで味が濃いクリームもふわっとしているので重くなく、口どけがとても良かったです。
【冷凍配送】ほわり 3種10個入(ミルク・チーズ・季節の味)
開始早々レベルの高いスイーツが登場し、一同盛り上がり。ここからどんどん食べていきます。
こちらのプリンの商品名は「でぶのもと」。可愛らしいイラストとは対照的な辛辣ネーミング。
蓋を開けてみるとバニラビーンズたっぷりなのが分かります。
一般的なプリンより生クリームを多く配合しているそうで、なめらか系のプリンが好みの私にぴったりの1品でした。
こちらの起き上がり最中は新年にぴったり。
ころんとした達磨をつついてみると、ちゃんと起き上がるんですよ。
中にはぎっしりあんこと大粒の栗入り。
さっくりした最中の食感もちゃんとあります。常温保存も可能なので手土産にいいかも。
こちらはイモンブラン。上に絞ってあるのはスイーツ界隈で人気沸騰中の種子島産安納芋ペースト。
中にはとろっとしたクリームが入っていて濃厚でした。
気分転換におつまみ系も試食しつつ、ひたすら食べ続けます。
ちょっと珍しいカシューナッツ入りの柿の種。食べ過ぎ注意。
クレープにクッキー、スイートポテトにワッフル、マカロンと次々に攻略。
最後の1品はまっ黒チーズケーキ。
ナチュラルチーズが入っていそうなパッケージを開けてみると…
真っ黒な塊が登場。黒い生地の正体はココア味のサブレでした。
ほんのり塩気がある生地はザクザクと食感がよくて、ねっとりしたチーズケーキによく合います。前回のお茶会チーズケーキ編で1番の人気だったのにも納得。
No.1スイーツ決定
お取り寄せスイーツを全種類食べ尽くしたあとは、この日のNo.1を決めるべく投票を行いました。
私のいちおしは栗柿。手間暇かけて作られた栗きんとんを、最高級干し柿として名高い市田柿に詰めたものです。
肉厚でジューシーな干し柿と栗きんとんの素朴な甘みが絶妙にマッチ。
それぞれが美味しいのはもちろんですが、どちらか片方だけでは成立しない絶品和菓子です。
美味しいスイーツを堪能したあとは、参加者による人気投票を実施。今回のNo.1お取り寄せスイーツが決定しました!
あまいけいきとお茶会〜お取り寄せスイーツ編〜を制したのはいちご抹茶大福。
うっすら緑色が透けている大福が可愛らしい。
中にはフレッシュないちごと抹茶あん入り。あんは甘さ控えめでいちごの爽やかな風味を引き立てます。
後から聞いた話によると、栗柿といちご抹茶大福はどちらも楽天グルメセレクションに認定されている商品なんだとか。プロの料理人や管理栄養士のお墨付きスイーツなだけあって絶品でした。
最後に
今回はスイーツブロガー・あまいけいきさんのお茶会の様子をレポートしました。
厳選された人気お取り寄せ菓子を食べ尽くした贅沢な3時間。和洋、おつまみ系までよりどりみどりで大満足でした。
コメントを残す