ブログやInstagramを始めてから、食べ物を美味しく見せるお皿やテーブルコーディネートに興味がわいてきました。
とは言っても、ひとり身の学生が皿や器を一式揃えるのは金銭的に厳しいうえ、あまり実用的じゃない…
ブバちゃん
この記事では、リーズナブルで可愛い食器が買えるお店を紹介します。
東京都内で購入できるおすすめの手土産と食器の使用例も撮影してみたので、最後まで読んでみてくださいね。
目次
プチプラ食器が買えるショップリスト
私が実際に足を運んで食器を買ったことがあるショップリストを作ってみました。
ニトリ
「お、ねだん以上」のキャッチコピーどおり、低価格で家具を揃えられる人気メーカーが「ニトリ」です。
ニトリといえば「安い代わりにデザインはまあまあ」というイメージを持っていたのですが、街中の店舗に行ってびっくり。
安さとデザイン性どちらも兼ね備えている食器がずらりと並んでいました。テーブルコーディネートの参考にもなりますね。
こんな感じの和食器も充実。サイズのバリエーションがあって使いやすそうです。
スキレットやココットも並んでいました。
これから寒くなってくればもっと品揃えが増えるはず。楽しみ!
ZARA HOME(ザラ・ホーム)
個性的な洋服を扱うスペイン生まれのファストファッションブランドZARA。20代の女性を中心に幅広い層に人気のブランドですよね。
そのZARAが手掛けるインテリアのお店が「ZARA HOME(ザラ・ホーム)」です。
View this post on Instagram
どことなく海外っぽい遊び心のある食器が多いので、1つ持っていると食卓の雰囲気が変わりそうですね。
お皿やボウルはもちろん、スプーン・フォークなどのカトラリーも可愛いので要チェック。
Seria(セリア)
100円ショップの食器も侮れません。中でもおすすめなのが「Seria(セリア)」。
クオリティの高さはどの100円ショップにも言えることですが、おしゃれな品揃えはSeriaが断トツだと思っています。
シンプルですが使い勝手が良さそうな白い食器のシリーズ。
北欧食器のようなカラフルな柄もありました。
ちょっとアクセントが欲しいときにぴったり。
割れにくく持ち運びが楽なプラスチックの器が多いのも100円ショップならではですね。用途に合わせて選んでみてください。
おすすめ手土産をプチプラ皿にのせてみました
食器が手に入ったら美味しいものを食べたい!ということで、今回購入した食器に東京で帰るおすすめスイーツ&スナックを並べてみました。
「AND THE FRIET」のドライポテト
住所:東京都渋谷区広尾5-16-1 北村60館1F
電話番号:03-6409-6916
営業時間:月〜金曜日 11:00-21:00
土・日曜日 10:00-21:00
まず紹介するのは広尾のポテト専門店「AND THE FRIET(アンドザフリット)」。
AND THE FRIETの最大の特徴は、フライドポテトの形やソースを自分好みにカスタマイズできること。
ブバちゃん
お店のポテトの味を自宅でも楽しめるのがドライフリット(450円)です。ほくほくした食感はジャガイモそのもの。
「黒トリュフソルト」や「ハーブアンドゴルゴンゾーラ」など味の種類も魅力的で、ちょっとした贅沢にぴったりです。
今回はニトリで購入した美濃焼の中皿に出してみました。
同じシリーズではないですが、紺(オリーブシリーズ:370円)と白(ニースシリーズ:277円)の配色がちょうど反対になっていてお気に入り。
「巴裡 小川軒」のレイズン・ウィッチ
住所:東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階
電話番号:03-3571-7500
営業時間:月〜金曜日 9:30-19:00
土曜日 9:30-17:00
定休日:日曜日
東京都・新橋の人気菓子店「巴裡 小川軒」。小川軒に行ったら食べておきたいのがレイズン・ウィッチ(5個入り571円)です。
午前中に売り切れてしまうこともあるほどファンが多いんですよ。
パイにも近いさっくりとした生地の間に濃厚なバタークリームと大粒レーズンがサンドされた逸品。
ZARA HOMEで購入した大皿(1190円)に乗せてみました。完全な丸じゃなくて縁がひらひらしているのが可愛い。淡い水色が焼き菓子にもよく映えます。
「TORAYA CAFE」のヨウカンアラカルト
住所:東京都 渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿2階
電話番号:03-6273-1073
営業時間:月~金曜日 10:00-22:00
土・日曜日 10:00-21:30
言わずと知れた老舗和菓子店「とらや」がプロデュースする「TORAYA CAFE(トラヤカフェ)」。手軽に楽しめるスイーツやドリンクを展開しています。
今回紹介するのはヨウカンアラカルト(6個入り896円)。一口サイズの羊羹が個包装されて入っています。
一風変わったフレーバーは季節によって少しづつ変わるようで、今回購入したものはコーヒー、抹茶、トマトの3種入り。
気になるトマトはほんのり酸味があって爽やか。トマトジュースが苦手な私でも食べられるくらいの軽めなトマト風味でした。
今回使ったのはSeriaで購入したガラスの器(108円)。
涼しげで和菓子にぴったり。深さも少しあるので、蜜をたっぷりかけたわらび餅とかも入れてみたいな。
最後に
今回はおしゃれなプチプラ食器が買えるお店と東京のおすすめ手土産を紹介しました。
家でのティータイムも可愛いお皿を使うだけで気分が上がります。ワンコインで買える掘り出し物はたくさんあるので、ぜひ探してみてくださいね。
コメントを残す