GWは初のベトナム・ダナンへ旅行に出かけてきました。
エスニック料理が大好きで東京でもカオマンガイや肉骨茶(バクテー)をよく食べに行く私にとって、ベトナムグルメは宝の山のようなもの。
ブバちゃん
もちろん現地でもモリモリ食べてきました。この記事ではベトナムのローカルな食べ物が楽しめるレストラン「Ẩm Thực Xèo」を紹介します。
ベトナム風お好み焼き「バインセオ」
ベトナムにホームステイしていた友人におすすめ料理を聞いたところ、「バインセオ」との答え。
日本ではあまり聞き馴染みがないですが、実はベトナムのローカルグルメを代表するメニューの1つなのです。
バインセオはウコン入りクレープ
ベトナム語でバインは小麦を使った粉物、セオは生地を鉄板で焼くときの音を意味するそう。
バインセオ(ベトナム語: Bánh xèo)は、日本でベトナム風お好み焼き、西欧でベトナム風クレープなどと呼ばれるベトナム南部の粉物料理。
Wikipedia-「バインセオ」より引用
生地にあまり厚みがないので、個人的にはクレープの呼び名の方がしっかりくるかな。
バインセオの特徴といえば、黄色い生地。
View this post on Instagram
ウコンが練り込まれることで、鮮やかな色が出ているんですね。
屋台でも売られる定番フード
バインセオは専門店もあるほど、ベトナムで広く食べられている料理です。
ブバちゃん
今回の旅行中はホイアンにも行きましたが、市場の近くにはバインセオを売るフードスタンドがたくさん。原宿のクレープのように食べ歩きしている観光客も見かけました。
「Ẩm Thực Xèo」で晩ごはん
ベトナムの人気チョコレート店「Pheva」で買い物した帰り、近くにベトナム料理の大きなレストランを発見。

店名に「Xeo(セオ)」と入っているように、バインセオが名物のようです。
海外旅行客にも優しいメニュー
外装の色使いやタイルに異国を感じますね。
中に入ると席に案内され、分厚いメニューを渡されました。ベトナム語に加えて英語、韓国語の表記があるのがありがたいです。
こちらは生春巻きのページ。
海老の生春巻きは間違いなく美味しいですよね。
シーフードやパパイヤがふんだんに使われたサラダもありました。
こちらは気になっていたバインセオのページです。どでかいロブスターが目を惹きますが、日本円にしてなんと1万円弱するので断念…
39000ドンのバインセオは量が結構少なそうだったので、要確認です。
ご飯ものも種類が豊富。
一部タイ料理っぽいものも混ざっていた気がします。
旨味抜群のベトナムグルメたち
何品かオーダーして待っている間にも、周りのお客さんが食べているものの匂いでどんどんお腹が空いてきました。
まず運ばれてきたのは海老と豚肉の生春巻き(GỎI CUỐN TÔM THỊT)。49000ドン(約230円)です。
あまり豚肉は感じず、プリッとした海老の存在感がありました。
ブバちゃん
右端に写っているスイートチリソースは唐辛子の刺激が強め。ちょっと辛いけどやみつきになる美味しさです。
肝心のバインセオはイカがメインのもの(BÁNH XÈO MỰC)を頼んでみました(約840円)。
バインセオと一緒に運ばれてきたのがこちらの野菜セット。
戸惑っていたところ、店員さんがお手本を見せてくれました。
- ライスペーパーに生野菜を乗せる
- なますを加える
- バインセオの生地を乗せ、端からきつめに巻く
出来上がったものは専用のタレにつけていただきます。このタレがピーナッツのような風味でコクがあってお気にいり。
カリっと揚げ焼きされたバインセオは少しだけオイリーな感じもありますが、濃いめの味付けでフレッシュな生野菜とよく合っていました。
ブバちゃん
〆に焼豚とご飯を頼んだのですが、手違いでCƠM LAMという塩豚とご飯のセット(119000ドン=約560円)が来てしまうことに…
他にも注文間違いがあったので、そこだけはご注意ください!
とはいえ、この竹筒に入ったもち米は期待通りの美味しさ!ほんのりココナッツの甘みがあって、お米だけでもパクパク食べてしまいました。
3品と飲み物を入れて2000円強とリーズナブルなのも嬉しい。
まとめ
今回は王道ベトナム料理が楽しめる「Ẩm Thực Xèo」を紹介しました。
やっぱりおすすめは旨味たっぷりのバインセオ!ぜひお好みの具材を盛り込んでみてくださいね。
コメントを残す