留学していたフランスを含めると、ベトナム旅行は19カ国目の海外。いつの間にか海外に行く度に現地スーパーを散策するのが定番になっていました。
ブバちゃん
もちろん今回の旅行先であるダナンでも、短い旅程の合間を縫ってサクッと買い物。ちょっとしたお土産に良さそうなベトナムの食品を手に入れてきましたよ。
この記事ではベトナムのスーパー「VinMart(ヴィンマート)」の様子と購入品を紹介します。
目次
VinMart(ヴィンマート)でお土産物色してきました
ダナンには「ハン市場」や「コン市場」など大規模な市場もありますが、場内で売られているドライフルーツや干物は基本的に簡易的なビニール袋やパックに入れられるだけ。

これはこれで味があるのですが、個人的にはお土産ならパッケージングされたスーパーの商品を買うのがおすすめです。
ドラゴン橋近くの便利な立地
というわけで今回は、ハン川橋のたもとにある「Vincom Plaza(ヴィンコム・プラザ)」というショッピングモールを訪れました。
住所:910A Ngô Quyền, An Hải Bắc, Sơn Trà, Đà Nẵng 55000
営業時間:9:30-22:00
TEL:+84 236 3996 688
街中のローカルなお店に比べると、バッグや靴などラグジュアリーな雰囲気のお店が並んでいます。
モール内の2階にあるのがこの日の目的地「Vinmart(ヴィンマート)」です。
入り口ゲートには警備員さんが常駐していますが、スリなどには注意しましょう。
コーヒーはさすがの品揃え
ゲートを通ってすぐに視界に跳びこんてきたのは、インスタントコーヒーが陳列された棚。
ベトナムは言わずと知れたコーヒー大国で、スーパーで売られている商品も種類が豊富です。
少しお値段は張りますが、ジャコウネコのフンから作られたという有名なコーヒーの特設スペースもありました。
ブバちゃん
ちなみにダナンの街中にもベトナムコーヒーを楽しめるお店が点在しているので、ぜひお試しあれ。

旅行中に訪れた「コンカフェ」で飲んだベトナムコーヒーも美味しかったなあ。
日本のお菓子もずらり
お菓子の棚に移動したところで、見覚えのあるパッケージたちを発見。
日本人には馴染みのあるものばかりですが、あえて外国語表記のお菓子を買って帰っても面白いかも。
輸入品は日本からのものに限らず、ヨーロッパの焼き菓子や韓国のスナック菓子など幅広く取り扱っていた印象です。
ダナンのスーパでの購入品を紹介します
結局15分ほどスーパーに滞在し、手に入れた戦利品たちがこちら。
全部合わせても10万6000ドンほど(約500円)。いい買い物ができました。
手が止まらないベトナムのお菓子
東京の自宅に帰ってきたので、早速試食していきます。
ベトナムのお菓子はどれがいいのか分からず完全にパッケージ買いでしたが、個人的にはかなりのヒット。
ブバちゃん
こちらは「TanTan(タンタン)」というおつまみが有名なブランドのスナック菓子。
今回購入した商品は日本でいう「いかピーナッツ」のような食感でした。
いくつか味がありますが、今回は店員さんに聞いて魚味とココナッツ味の2種をゲット。
どちらもほんのり甘みがあってポリポリと食べ続けてしまいます。ココナッツ味はよりミルキーな風味です。
こちらはココナッツのビスケット。
ホイアンで行ったスパでお茶請けとして出されてから忘れられず、迷うことなく購入しました。
ザクっと固めの食感の生地にはたっぷりのココナッツの繊維が練りこまれています。
甘さ控えめで、こちらも無限に食べられてしまいます。個包装になっているところもいいですよね。
有名ブランド「Trung Nguyen (チュングエン)」のベトナムコーヒー
今回数あるコーヒーの中から選んだのは「Trung Nguyen (チュングエン)」というメーカーのG7コーヒー。
箱の中は個包装になっているので、保管も楽々。
粉末状のコーヒーを少量のお湯で溶いたら出来上がりです。
今回購入したのはブラックですが、砂糖が入っているもの(2in1)や砂糖・ミルクが入っているもの(3in1)などもあるので、お好みに合わせて選んでみてくださいね。
万能調味料「ライム塩」
こちらはネットで見かけて絶対買おうと思っていた「ライム塩」。
これからの季節にぴったりな爽やかな塩胡椒で、スープ類はもちろん蒸し鶏や野菜、シーフードにもよく合います。
フォーの材料いろいろ
数あるベトナム料理の中でも安定して美味しいのがフォーだと思っています。スーパーにも乾麺からインスタントまで関連商品がずらっと並んでいましたよ。
今回は「VIFON(ヴァイフォン)」というメーカーのインスタントフォーを購入。
スーパーの真ん中の目立つところに山積みにされ、もともとお買い得なのがさらに値引きされていました。
中身はこんな感じ。乾麺はお湯で戻す必要はなく、器に入れて熱湯を注げばあとは蒸らすだけ。
ささっと食事をとりたいときにぴったりです。
せっかくだからと一緒に買い物カゴに入れたのが、こちらのブイヨン。同じくフォーガーとフォーボーをそれぞれ購入しました。
自宅にあった乾麺と一緒に調理してみたところ、香草の風味がかなり本格的な仕上がりに。
1袋に2つずつブロックが入っていますが、一度開封すると匂い移りしやすいので早めに使い切ることをおすすめします。
最後に
今回はベトナム ・ダナンのスーパー「Vinmart(ヴィンマート)」の様子を紹介しました。
広々としたスーパーで品揃えが豊富!揚げ物を中心にスーパー内で作っているお惣菜を買えるコーナーもあったので、休憩に立ち寄ってみるのも楽しそうです。
コメントを残す