留学中のバカンスを利用してイタリア旅行に行ってきました。イタリアにはイメージ通り美味しいものがたくさん。
この記事ではフィレンツェ中央市場で購入できるおすすめ土産を紹介します。
目次
イタリアの食材の宝庫、フィレンツェ中央市場
住所:Piazza del Mercato Centrale Via dell’Ariento 50123 Firenze
TEL:+39 055 2399798
営業時間:8:00-24:00
最初の目的地であるフィレンツェに到着したのは20時をまわった頃。観光は諦めてケバブをテイクアウト。
ブバちゃん
ケバブはヨーロッパでかなり浸透していて、ウィーンのフードスタンドでもお世話になりました。
しっかり休んで翌日は朝からフィレンツェ中央市場(Mercato Centrale)へ。
これが大正解。イタリア土産を探すのに最適の場所でした。
オリーブオイルからパスタまで充実のラインナップ
市場内には主に食品を販売するお店が並んでいます。
中心にはフランスのマルシェでもよく見かける、野菜や果物などの生鮮食品を威勢良く売りさばく人々の姿が。
この市場内でかなりのスペースを占めているのがお土産屋です。それも保存のきく食品を扱っているところがほとんど。
パスタやリゾット、オリーブオイルなど定番中の定番がずらりと並んでいます。
ちなみにフィレンツェ中央市場には地元住人も買い物しに来るので、肉や魚などの生ものも売られていますよ。
お土産選びの強力助っ人
「L’ANGOLO DEI SAPORI」というお店でカラフルなパスタを眺めていると、「こんにちは」という声が。
フィレンツェ生活10年以上の日本人店員さんがユーモアたっぷりにイタリアの食卓事情を教えてくださいました。
店内ではワインを1杯2〜3ユーロ(約260〜390円)で試飲できたので、ワイン片手にじっくり物色。
人気商品や名物についての丁寧な説明のおかげでお土産選びも楽々です。
ブバちゃん
フィレンツェ中央市場を満喫して出口に向かっていると、あちらこちらから日本語が聞こえてきます。
どうやら他にも日本人が働いているお店が2、3店舗あるようで、日本人観光客が集まっていたようです。
そんな観光客に向けてなのか、精肉店にはこんな表示が。
なかなかパンチのきいた言葉が並んでいて思わず笑ってしまいました。
リーズナブルな出来立てパスタに舌鼓
お土産を買い終えて向かったのは市場内の立ち食いパスタ屋。窓口でお好みのパスタとソースをそれぞれ選んで注文します。
1品5〜6ユーロ(約650〜780円)と良心的な価格。
小さいスタンドのようなお店ですが中には製麺機が設置されいて、パスタが作られる過程を見ることができます。
自分好みのパスタを選んだら、壁沿いの立ち食いスペースで番号が呼ばれるのを待ちます。10分弱で完成!
こちらはトリュフ入りラビオリ+ポルチーニ茸のソース(6ユーロ=約780円)。
モチモチのパスタにクリーミーなソースがよく絡んで美味しかったです。
高級なイメージがあるポルチーニ茸もふんだんに使われていてとてもいい香り。量はあまり多くないので休憩中の軽食にも良さそうです。
フィレンツェ中央市場での購入品
イタリア旅行のお土産の9割はフィレンツェ中央市場で購入しました。
中には人気チェーン「俺のイタリアン」の関係者が買い付けにくる品もあるんだとか。
カラフルパスタ
イタリアと言えばパスタ!こんなにカラフルで可愛いパスタが手に入ります。
こちらはリボン型のファルファッレ(3.5ユーロ=約455円)とハートのクオリチーニ(2ユーロ=約260円)。
3袋買うと割引価格になるのでまとめ買いがお得です。
ファルファッレは自宅で調理してみましたがリボンの外側と内側の食感の違いが面白い。ひだの部分にソースがよく絡んで美味しかったな。
食後酒リモンチェッロ
イタリアで食後に飲まれているのがこちらのリモンチェッロ。
レモンが使われたフルーティーなリキュールです。
ローマのパスタ屋で初リモンチェッロを飲んでみましたが、甘みが強い割に度数30%以上となかなかパンチのあるお酒でした。
私が行ったお店では100ml以下の液体商品は真空袋に入れてもらえたのでこのまま機内持ち込みOK。3本セットで10ユーロ(約1300円)でした。
高級オリーブオイル
フィレンツェから列車で30分程のところで製造されている、正真正銘トスカーナ産のオリーブオイル。
1スプーン味見させてもらい買うことにしました。ぴりっとした刺激を感じるオリーブの風味豊かな一品です。
飛行機のことを考えて100mlの缶をチョイス。この大きさで7ユーロ(約900円)とやや値は張りますが、間違いない美味しさです。
取り揃え豊富なリゾット
リゾットの種類も豊富。1袋3ユーロ(約390円)で購入できます。
種類によっては持ち帰るときに粉末が出てきてしまうのでジップロックがあると便利。
こちらはイカスミのリゾット。他の種類に比べてお米の粒が小さい印象を受けました。
薔薇とポルチーニ茸のリゾットも購入。色が綺麗です。
お水を加える前にオリーブオイルで炒めると香りがよくなるそう。
炒めたら250mlのお水(ブイヨンか塩を加えたもの)で煮込むだけです。
実際に作ってみると意外に水の減りが早く炊きあがらなかったので、分量は調節してみてください。
最後に
今回はイタリア・フィレンツェの市場で見つけた美味しいお土産をご紹介しました。ネットで買えるものもあるのでぜひお試しあれ。
今後も旅行記事を更新していくのでお楽しみに!