鹿児島中央駅目の前のバスターミナルには地下街があり、鹿児島の食を楽しめる空間が広がっています。
空港リムジンや九州各地を巡るバス利用者はもちろんのこと、新幹線のりばからもアクセスしやすいので旅行者にはうってつけ。
ブバちゃん
この記事では鹿児島中央駅直結の「バスチカ」で食べられる鹿児島グルメを紹介します。
目次
鹿児島の食がずらり!地下飲食街「バスチカ」
ソラリア西鉄ホテルが目印の鹿児島中央ターミナルビル地階には飲食エリア、バスチカがあります。入り口にはバスのBを象ったロゴが。
2017年現在、5つのレストランで鹿児島の郷土料理を味わうことができます。お店の雰囲気が分かる紹介動画を見つけました。
ちなみに外に出ると、毎晩多くの酒飲みでにぎわう「かごっまふるさと屋台村」もありますよ。
こちらも鹿児島の郷土料理を食べたい人にはおすすめ!
バスチカにあるすべてのお店で食事してきました
美味しい魚が食べたくなったら喜鶴寿司(きかくすし)へ
まずご紹介するのは喜鶴寿司(きかくすし)。鹿児島随一の繁華街・天文館に本店を構えるお寿司屋さんです。
お得なランチメニューはこんな感じ。
この他にもにぎりのセットやお造り、焼き物などもあります。季節限定のランチメニューもあるので要チェックです。
お通しとして出されたのは名物の酒ずし。
地酒や日本酒が入っていてほんのり甘みがあります。
こちらはランチメニューの花ちらし(980円)。写真には写っていませんが最初にサラダも運ばれてきました。
ちょこっと蕎麦が付いているのが嬉しい。海鮮少なめの海鮮丼ですが1000円以下で充実したセットに程よくお腹が満たされました。
また別の日に頼んだのはメインメニューからうにいくら丼(1500円)。追加でセットも付けてもらいました。
鹿児島の甘口醤油をかけて食べるうにといくらは絶品。ご飯の量はやや少なめであっという間に完食。
メニューにはきびなごやかつおなど鹿児島の地魚も載っているのでぜひお試しあれ。
塩で味わう。寿庵(じゅあん)の黒豚しゃぶしゃぶ
鹿児島と言えば黒豚!数ある黒豚料理の中でも私のお気に入りはしゃぶしゃぶ。寿庵(じゅあん)では一風変わったしゃぶしゃぶが食べられます。
この日は夕食どきにお店に向かいました。店内は比較的広く個室もありますよ。
寿庵の変わったしゃぶしゃぶとは、ずばり塩しゃぶしゃぶ。今回は黒豚塩しゃぶしゃぶご膳(2980円)を注文しました。
まず運ばれてきたのがこちら。
とろっとろに煮込まれたとんこつで食欲がさらに湧いてきます。
そしてお待ちかねの黒豚ともりもりの野菜たち。1人前ずつお重に入っています。
程よく脂がのった黒豚は甘くて美味しい!外食で不足しがちな野菜もしっかり摂れます。
6種のハーブ塩と一緒に。私のお気に入りはほんのり柑橘が香る桜島小みかん。一緒に出てくるご飯にはじゃこ山椒が乗っていて箸が止まりません。
〆は塩ラーメン。旨味たっぷりの出汁と一緒にいただきます。ちなみにポン酢とゴマだれで食べる黒豚しゃぶしゃぶご膳(2780円)の〆にはうどんが付きますよ。
最後にデザートまでしっかり食べてお腹いっぱいでお店を後にしました。
がっつりパワーチャージ。鉄板焼薩摩ホルモン舗(てん)
薩摩ホルモン舗(てん)は鹿児島の焼き肉チェーン、なべしま系列の鉄板焼き屋さん。
店内は鉄板を囲むように座席が配置してあって目の前で焼いてもらえます。
この日はお昼の定食の中から贅沢にサーロインステーキ定食(2980円)とヒレステーキ定食(3180円)を注文。焼き加減はレアでお願いしました。
さすが黒毛和牛。さしが綺麗に入っています。サーロイン、ヒレともに100gです。
お昼の定食にはご飯、味噌汁、お新香に加えて、薩摩ホルモン舗の人気サイドメニューであるもやし炒めが付いています。
もやしのシャキシャキ加減とタレがよく合っていて箸休めに最適。
ここでヒレステーキが焼き上がりました。
脂肪少なめでさっぱりしていながら、柔らかさもあってとても美味。
サーロインも焼き上がり、1口サイズに切り分けられました。
お好みでおろしポン酢かわさびをつけて。
透き通るようなお肉は噛む必要がないくらいのとろける食感。胃もたれを恐れてシェアしたので最後まで美味しくいただけました。
今回は食べませんでしたがこちらの丸腸もぷりっぷりでおすすめ。がっつりお肉を摂取したいときに良さそうです。
鶏膳の地鶏づくしランチ
豚、牛ときたらお次は鶏。向かったのは地鶏の鶏膳です。
こちらでは薩摩半島の南端、指宿(いぶすき)で育てられた黒さつま鶏が食べられます。
今回はランチメニューの中から黒さつま鶏寿司御膳(1250円)を注文。
味噌汁、サラダ、小鉢2種に加えて鶏料理が3種類と盛りだくさん。ちなみに鶏料理は左から鶏寿司、チキン南蛮、鶏刺し。
自社農場から直送しているからこそ提供できる新鮮なメニューです。調理法によって鶏の食感が違うのも面白い。刺身は身がしまって弾力があるのにチキン南蛮はとてもジューシーです。
夜のメニューもリーズナブルで充実しているのでおすすめ。レバ刺しを食べにいきたいなあ。
左膳でさくっと蕎麦ランチ
最後にご紹介するのは蕎麦と天ぷらのお店、左膳。
1000円以下でランチが楽しめるお店です。軽めの昼食にしたいときに蕎麦を求めてよく訪れます。
こちらは黒豚天ぷら定食(980円)。
揚げ物とおろしポン酢の相性は抜群。お肉の下に引かれている生たまねぎもいいアクセントになっています。白が綺麗な更科蕎麦はつるつるしていてのどごしがいい。
残暑厳しい鹿児島の夏にぜひ足を運んでみてください。
最後に
1つのビル、1つのフロアにこれだけ鹿児島の食が集結している場所はなかなかありません。
地元住民はもちろんのこと、観光客にも人気のスポット「バスチカ」で鹿児島グルメを堪能してみてくださいね。